モズブログ

一歩進んで一歩下がる毎日は進む

20190904_好奇心

今週のお題「わたしの自由研究」


自由研究て大事だとおもうのよね。

それこそ小学生の頃は、自由研究なんだから何だっていいんだろうと思いつつもたぶん無難に貯金箱とか作ってた気がする。

あとは、どういうわけか環境問題調べてまとめたことがあったのはおぼえてる。。

しかしその影響あってか、中学生の頃の高校入試の現代文の論文ね。あれかなりの確率で環境問題に関する記述を選択できて、それで知識あるもんだから好んで書いてて。

そうして気付けば、大学入試のころには環境学部を受験してる私がいましたよ。

もとを辿れば、小学生の自由研究が、自分の好奇心の原点であり、そこから自ら学んでいくことで得意意識が芽生え、その道へ進んでた。


もっと自由に、本当に自分が知りたいことを学んでみる機会としては大切だと思うの。
好きな教科は?
...ない。
じゃなくて、
興味あることは?
がスタートですよね。

ゲームだってスポーツだっていいんじゃん。
好きなことやって大人になってくのが一番だよなー。

20190902昼

重~~~いLINEしか打てそうにないよ~
重い人は嫌だよ~~


その場でポン!ポン!と思ってること伝えられる人間になりたいな。いつだって一度飲み込んでしまう。というか、頭が混乱してしまってなにから話せばいいか、順序だてられなくなる。
ごめんだ、ほんとに。

一番伝えておきたいこと?

話してくれて嬉しかった。せっかく話してくれたのだからわたしの前で無理しないでねってことかな。

20190831昼

令和最初の夏の終わり。
良き締めくくり。

昨日は大好きなアーティストの大好きなアルバムコンセプトのライブに大好きなお友達と行けたのだから幸せ。

高校生からのボンヤリとした気持ちは今になってもあんまり変わっていないなと思ったりしてなんともいえない気持ちにもなったけど、いまの自分なりにまた歌詞をかみしめて聴いてみたりして胸がいっぱいになったのでした。曲には想い出が、染み込んでるよね。

足の疲れが幸せなのはいつぶりだったかな。

またこれからの仕事の日々は辛いけれどいつかのこんな日のために頑張るんだろうなあと思ってる。

またやってくしかないなあと。

20190830朝

今朝は変な夢を見た気がする。
けど良く覚えていない。

朝目覚めたあとは、頭のなかに色んな言葉や景色が残る。

それらが全く脈絡なく次々に浮かんでは消えてを繰り返す。頭のなかは言葉のパノラマのようだ。

20190824夕

どうしてずっと前から楽しみにしてることって
ワクワクしてながいあいだ待っていたのに
その日が来るとポケーッといまいち心此処に在らずみたいな半分夢心地のような感覚になってしまうんだろう。
「ほら!今だから!!よく今を覚えとけよ!!」って心の中の自分は叫ぶんだけど、それもまたどこかで第3者的視点から観てる自分が「ほらそれも上の空」と言ってて。

20190815昼

何でもないことで、非常にくだらないことで、
激しい後悔に苛まれることがある。

たとえば昨日 気になっている人とのLINEで
誰がどう考えたってどうだっていい話を振ってしまった時だとか。

それに対して優しく返してくれる仏のような心を持ち合わせたその人に感謝の念と、自分くだらねぇこんなんじゃ嫌われる という絶望感とが同時に押し寄せてくる。

押し寄せてくるタイミングとしては、それは何故かほとんどがお風呂である。
シャワーの

ジャーーーー

という音に紛らわせて叫ぶ

あ"ぁーーーー

頭おかしいんじゃないかと思って黙って反省する
やっぱりこんなんじゃ嫌われちゃうなぁ。

ジャーーーー




みんなもあの人もやってるの?